
【 2019年卒業予定者の施設見学のご案内 】
- ▶ 見学会について
- ご希望の時間や内容などをお伺いし、詳細を決めさせて戴きます。
- ▶ インターンおよび就労体験について
- 期間は1週間や1ヶ月等ご希望に合わせて、頻度も週1回程度から、ご相談に応じます。
福祉の仕事に就きたいと思っておられる方も、福祉の仕事ってどんなんやろ? っと思っておられる方も、近江ちいろば会に興味を持ってくださった方も …。
資格をお持ちでなくても、大丈夫! です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
参加ご希望の方は、お問合せフォーム または お電話 でお申し込みください。
当法人は滋賀県湖南市及び甲賀市において、地域包括ケアの実践を目指してケアハウス、
デイサービス、グループホーム、小規模多機能型居宅介護事業所、ホームヘルパーステーション、
訪問看護ステーション、居宅介護支援センター等、高齢者福祉施設及び関連事業など多様なサービスを提供しています。
自立支援、在宅介護、認知症ケアを主体に高齢者が住み慣れた地域で生き生きと暮らしていける支援に取り組んでいます。
『働きやすさ』が自慢!
当法人は、過去3年間の新卒採用者の離職はほぼゼロ。
これは当法人の理念と施設運営方針が職員に浸透していることと教育・研修に注力していることの現れです。
当法人はデイサービス、グループホーム、小規模多機能など規模は大きくないが職員が利用者・入居者の状況に応じた環境づくりを徹底し、自立支援をきめ細かく行うなど、その成果が職員自身の達成感に繋がっているからだと考えます。そのために定期的な法人内研修や管理者・主任研修等の階層別研修、さらには外部機関での様々な研修に職員を積極的に派遣し、学びと気づきの機会を提供しています。
そして、資格取得のための受講料は、法人が全額補助するなどスキルアップを応援しています。
今後の担い手は”あなた”です!
当法人には「どこよりも、近江ちいろば会を利用したいと言ってもらえる」という目指すべき姿があります。
このビジョンには、利用者の方の期待に応える職員が不可欠となるため、私たちは人材育成を戦略的に捉えています。
優れた事業者との連携、対外発表を積極的に行うことで視野や人脈を広げるべく、全国規模の研究大会に参加しています。
5年後、10年後のリーダーをたくさん輩出するための切磋琢磨できる環境を築いています。
求める人物像
- 当法人の理念に共感し一緒に頑張れる方
- 滋賀県に定着して働きたいと思っている方
- 社会福祉や地域貢献に興味のある方
みなさんにはこんな仕事をしていただきます
【介護職・事務職】
当法人の運営施設において、高齢者の自立支援、在宅介護、認知症介護、生活相談に従事していただきます。
グループホーム、デイサービス、小規模多機能、ケアハウスなど、それぞれの施設に応じた対応が求められます。
また、将来的には法人を支える幹部にステップアップしていきます。
先輩社員の声
ゆめとまの家おしどり
T・T
龍谷大学 社会学部 地域福祉学科ご利用者様が「いきいき」と過ごされていたから
元々、大学で福祉学科を専攻していため、福祉に関わる業界で働きたいと思っていました。その中でこの法人を選んだのは、見学を兼ねて一日実習をさせてもらった際に、どのご利用者様も「いきいき」と笑顔で過ごされているのを感じました。
また、職員も一緒に楽しみながら仕事をされていました。このような環境の中で、自分もご利用者に満足してもらえるような支援をしたい、介護技術や援助技術を磨いていきたいと思いこの近江ちいろば会を選びました。
中央デイサービスセンターしんあい
Y・T
龍谷大学 社会学部地域福祉学科明るい雰囲気の職場に惹かれました
介護の職場に限定して就職活動をしていました。
大学で学んだ事を活かしたい・高齢者関係の仕事に携わりたいと思っていた一方で、介護の現場は人間関係が悪く薄暗い雰囲気・・というイメージも少なからず持っていたのでいくつかの施設へ見学や体験に行っていました。近江ちいろば会はホームページを見るまで全く知らず、とりあえず一度行ってみようと思い軽い気持ちで足を運んだことを覚えています。見学当日はあたたかく迎えて頂き、雰囲気も明るく清潔感があり私の思っていた介護現場のイメージとは違いました。
実際に職場の雰囲気をみることで不安もなくなり、ここで介護の仕事に挑戦してみようという気持ちがわいたので入職を決めました。
ケアハウスピスガこうせい
N・Y
京都光華女子大学 キャリア形成学部施設の雰囲気や職員の人柄が魅力的と感じた。
就職活動をしている中で実際に施設見学をしたときに、どの部署を訪ねても施設の雰囲気が明るく、また声をかけて下さる職員がたくさんおられたことに感激しました。就職活動中で不安でいっぱいの中、あたたかい施設の雰囲気と職員の人柄を感じ、ここで働いてみたいという思いが強くなりました。
募集概要
職 種 | 介護職・事務職 |
---|---|
勤務地 | 滋賀県湖南市、甲賀市 |
応募資格 | 短大、専門、大学卒業見込みの方 |
積極採用対象 | 大学生(文系)、大学生(理系)、短大生、専門学校生 |
採用予定学科 | 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系 |
勤務時間 | 【デイサービス】 8:30~17:30(実働8時間・休憩60分) 【グループホーム】24時間シフト制(A・B・Cの3勤務体制) 【小規模多機能】24時間シフト制(A・B・C・Dの4勤務体制) ※勤務事業所により多少異なります。 |
給 与 | ■ 四年制大学卒(2017年4月実績) 基本給 月給183,000円(有資格者) / 月給179,000円(無資格者) ■ 短大・専門学校卒 ※「有資格者」とは、社会福祉士、介護福祉士、社会福祉主事任用資格の保有の方) |
諸手当 | ◆ 資格手当(対象が複数の場合は上位のもの) ◆ 社会福祉士 10,000円 ◆ 介護福祉士 9,000円 ◆ 夜勤手当、宿直手当あり、通勤手当、住宅手当(規程に該当する方のみ)、処遇改善手当 |
昇 給 | 年1回(4月) |
賞 与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 完全週休2日と年末年始休暇5日で合計109日 有給休暇、慶弔休暇、産休、育児・介護休暇 |
保 険 | 社会保険完備 |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度 ※ワークライフバランス(職員の仕事と家庭、生活の調和)を実現していくための取り組みを、推進しています。 |
教育研修 | 法人内研修:定期的に就業後テーマ別研修 階層別研修:管理者研修、主任研修 外部研修:事業所別に必要に応じて積極的に参加 業務改善活動 資格取得のための受講料補助制度あり |
試用期間 | 有:6か月 本採用と同条件 |
法人概要
事業内容 | 高齢者福祉施設の運営 |
---|---|
設 立 | 1995年9月 |
資本金 | 9,300万円 |
従業員数 | 192名 (2018年1月現在) |
売上高 | 6億2700万円 (2017年3月実績) |
代表者 | 理事長 森口 茂 |
事業所 | 本部/滋賀県湖南市菩提寺327-4
【運営施設】
|
沿 革 | 1995年(平成7年)9月:ケアハウスピスガこうせい 事業開始 10月:通所介護事業・ぼだいじデイサービスセンター虹 事業開始 認知症対応型通所介護事業・ぼだいじデイサービスセンターいこい 事業開始 在宅介護支援センターを甲西町の委託事業として開始 1997年(平成9年)8月:訪問介護事業・ぼだいじホームヘルパーステーション 事業開始 2000年(平成12年)4月:居宅介護支援事業・ぼだいじ居宅介護支援センター 事業開始 配食サービス 事業開始 2002年(平成14年)4月:認知症対応型共同生活介護事業・グループホームぼだいじ 事業開始 2006年(平成18年)4月:介護保険制度により、介護予防事業開始 2007年(平成19年)9月:湖南市中央にて、(介護予防)認知症対応型通所介護事業・中央デイサービスセンターしんあい 事業開始 2011年(平成23年)3月:特定旅客自動車運送事業・ちいろば移送サービス 事業開始 6月:小規模多機能型居宅介護事業所・ぼだいじみんなの家 事業開始 2012年(平成24年)1月:障害者自立支援法による居宅介護事業開始 4月:訪問看護事業・ぼだいじ訪問看護ステーション 事業開始 甲賀市水口町にて、みなくちみんなの家 開設 認知症対応型共同生活介護事業・グループホーム みなくちみんなの家 事業開始 通所介護事業・デイサービスセンター みなくちみんなの家 事業開始 居宅介護支援事業・ケアプランセンター みなくちみんなの家 事業開始 2014年(平成26年)つどいCafe 開店 2015年(平成27年)10月:ぼだいじデイサービスセンターいこい、ぼだいじホールヘルパーステーション 菩提寺東に移転 2106年(平成28年)4月:「デイケアの家 おしどり」、「ゆめとまの家おしどり」のデイサービス事業所を統合 2017年(平成29年)4月:総合事業「ぼだいじるんるんクラブ」、「ふれあいの家おしどり」、「ぼだいじホームヘルパーステーション(訪問型総合事業)」 事業開始 |
連絡先 | 社会福祉法人 近江ちいろば会 湖南市菩提寺327-4 TEL:0748-74-3900 採用担当:森川、森口 honbu-jimu1@chiiroba.jp |