【 グループホームみなくちみんなの家 】

“ ここに集うみんなが楽しく安心して暮らせる「こうが」の我が家です ”
甲賀市水口町の市街地にあり、認知症であっても、地域で暮らし続けられるグループホームです。
夏祭りや餅つきなど、地域の方も一緒に参加されるオープンな運営を行っています。
基本情報
ご利用料金
当ページ内に「重要事項説明書」をPDFファイルで公開しておりますので、そちらをご確認願います。
運営規程・重要事項説明書・契約書
ブログ
施設紹介
施設の見取り図

1階 … グループホーム9室、デイサービスセンター
2階 … グループホーム9室
ご利用について
ご入居されている方が、24時間365日、職員の介護や生活支援を受けながら、1ユニット9人という少人数で、食事をしたり、会話をしたり、楽しく過ごしていただけます。
一方、それぞれの方にお部屋(個室)があり、プライバシーも守られた生活を送っていただけます。
また、専門職による介護計画が立てられ、お一人おひとりにあったケアを行っています。
定員
2ユニット18名
入居までの流れ
- グループホームに入りたい
- 相談
- 面接
- 双方の合意
- 契約
- 入居
事業所について
平成24年4月より、地域の歴史のある産婦人科を改修し「グループホーム みなくちみんなの家」の事業を開始しました。
住み慣れた地域で、家庭的なゆっくりとした時間の中で、お一人おひとりの「個性」や「想い」「やりたいこと」何よりもご利用者様の『声』を大切にしていきます。みんなの家に集まる人が笑顔いっぱいで充実した時間を過ごしていただけるように真心をこめたサービスの提供をいたします。
また、認知症になっても人としての尊厳や権利を損なわず、以前と変わらないその人らしい生活を送って頂ける「みんなの家」を目指します。職員は専門知識を学び、「根拠あるケア」を行いながら、入居者の方・ご家族・地域の方と楽しく生活を送れるよう寄り添っていきます。
事業所の特徴
-
暮らし
庭の花を育てる人、おしゃべりを楽しむ人、台所でご飯を作る人がおられたり、お花見などの四季折々のお出かけや買物に行くなど、お一人おひとりの生活リズムに合わせた活動がしていただけます。また、趣味や得意とされているものを続けていただく事で、日常的に自然と生きがいを感じることができます。裏庭に花や野菜を植え、成長を楽しみつつ、四季折々の色や香り、旬の味などを楽しんでいただければとも思っています。
-
食事
季節感のある新鮮な食材を使って手作りのお食事を提供いたします。
時には、外での食事や庭でのバーベキューやお花見など、皆さんに楽しんでいただけます。 -
なじみの関係
子供さんや、ご兄弟、お友達との今までの関係を終わることなく続けていただきながら、「みなくち みんなの家」でもご利用者様やご近所の方、職員との関係の中から、ここにいてよかった、この人がいてよかったと思っていただけるような関係作りを大切にしていきます。(周辺にはお店やお家が並んでおり、人通りのある場所に位置しています)
-
エコで安心・快適な建物
スカイライトチューブで自然の光を取り入れる工夫をしています。
室内にいながら太陽の光を浴びることで体のリズムを整え、健康的な生活を送ることができます。また、太陽光発電、オール電化を取り入れて環境にも配慮し、バリアフリーで安心設計になっています。足元からの冷えを防げるようにと、床暖房も設置しました。 -
憩いの庭
玄関前に、ご利用者様も地域の方も一緒にゆっくり過ごしていただける庭があります。こちらの花壇に腰掛けて戴き、ちょっとしたおしゃべりや思い出話を楽しんでいただければと思います。
-
浴室(デイサービスセンター)
1つの浴槽で一般浴、機械浴を利用される方それぞれに合わせて入浴できるお風呂を設置しています。
アクセス・お問合せ
グループホームみなくちみんなの家
〒528-0023 滋賀県甲賀市水口町本丸2-54
TEL:0748-76-3092(代) / FAX:0748-76-3093
お問合せ・ご見学はお気軽にご連絡ください 【担当:所長】