2021.02.16

「フレイル」はどうやって予防するの?

2月も半ばを過ぎ、ときおり春の暖かさを感じるようになりました。

 

この1年間は、感染症や寒さのため、おうち時間が長い方も多かったと思います。

みなさま、いかがお過ごしでしたか?

なんとなく体力や気力がでない...と思う方はいませんか?

 

近年、高齢者は、健常な状態から要介護状態になるまでに、「フレイル」という中間的な段階を経ていると考えられるようになりました。

フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。

 

 

 

 

どうやってフレイルを予防するの?

 

  1. 持病のコントロール
     
    糖尿病や高血圧、腎臓病、心臓病、呼吸器疾患、整形外科的疾患などの慢性疾患がある場合には、持病のコントロールをすることが必要です。
    フレイルの筋力低下には、持病のコントロールがされていないと体を動かすという気持ちになれないこともあります。
    また、治療がうまくいっていないとフレイルを悪化させてしまう可能性もあります。
     
  2. 運動療法と栄養療法
     
    運動療法は個人に合ったものから始めることが大切です。
    ベッドの上で足の運動を行うことから始まり、椅子に座ったり立ち上がったりを繰り返したり、歩行距離を徐々に延ばしていくように運動強度を調整します。
    筋力が低下している状態で、無理に歩行しようとすると転倒や骨折を起こす危険があります。
    運動療法は栄養療法とセットで行う必要があります。
    低栄養状態で運動を行っても筋肉がつかないどころか、低栄養状態を助長してしまいます。
    筋肉をつけるために必要な良質なタンパク質を摂れるような食事を目指しましょう。
     
  3. 感染症の予防
     
    高齢者の場合は、免疫力が低下していることが多いため感染症を起こしやすく重症化して入院、そして寝たきりになってしまうこともあります。
    日頃から適度な運動やバランスのよい食事などにより感染症に強い体作りをすることも大切です。

 

 

ぼだいじ訪問看護ステーション

カテゴリ

事業所一覧

ピスガこうせい

湖南市 菩提寺エリア

湖南市 菩提寺東エリア

湖南市 中央エリア

甲賀市エリア

近江ちいろば会 広報誌

「競輪補助事業」の補助を受けています


TOP

© 近江ちいろば会.